
中学から高校、高校から大学数学へ
投稿日時:2023年3月2日
中学から高校に、高校から大学に進学すると数学の難易度が
一段階上がります。それまで数学が得意だった子の場合でも
とたんに苦手となってしまった、といった話もよく聞きます。
もちろん内容がより複雑になる事が原因のひとつですが、
もう一つの理由として、具体的な内容の問題が、より抽象的
な問題へとドンドン変化していく事が原因だと思っています。
数学は前の内容をしっかりと理解していないと、その先にある
内容はなかなか理解しづらい教科です。つまり、単に公式を
覚えるという様な学習法では、その先にある問題を見据えた
場合、全く対処が効かないことになってしまいます。
塾生諸君は数学の学習に取り組む際、数式を追う作業ではなく、
今自分が何をしているのかをしっかりと頭の中に「イメージ」
するよう心がけましょう。いまいちイメージが沸かない時には
同じ問題・疑問でもいいので何度でも質問して下さい。皆が、
状況をよく分かる状態になるまで付き合いますから。
秀塾塾長
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
RECENT ENTRY
- 2023年度 時間割・受講料
2023年3月21日
- 2023年度大学入試合格おめでとうございます
2023年3月21日
- ケアレスミスをなくす!!
2023年3月2日
- 志望校について
2023年3月2日
- 中学から高校、高校から大学数学へ
2023年3月2日